発熱外来・新型コロナウイルス検査(PCR・抗原)
当院は東京都より指定を受けた「診療・検査医療機関」です
当院は東京都より指定を受けた
PCR検査および抗原検査を受けられるクリニックです
発熱等の症状が生じた患者さんにおかれましては診療の上、必要に応じて保険適応での新型コロナウイルスPCR検査・抗原検査(公費扱い)、インフルエンザ検査を同時に行うことが可能です。
保険診療での新型コロナウイルスPCR検査・抗原検査は現在、非常に限られた数少ないクリニックにて実施されています。当院は東京都より指定を受けたクリニックであるため、ゾーニング(動線分離)などの感染防止対策も徹底して行っております。
当院の発熱外来を受診ご希望の方は
以下のような手順でご来院ください
1事前に必ずお電話にてご連絡ください
お電話をいただいた際に詳しい症状についていくつかご質問や事前問診を行います。ご来院いただく前に詳しくお話しをお伺いさせていただくことで、患者さんにおかれましても院内での滞在時間を最小限に抑えることができます。受診の際はマスクを着用し、診察終了後そのままご帰宅いただけますようご準備のうえご来院ください。また、同日に行ったコロナウイルス検査の結果はその場でお伝えいたします。
2ご来院の際には発熱外来専用の外階段をご利用ください
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、エレベーターは利用せず、発熱外来専用の外階段から出入りいただきます。当院3Fまで上がられましたら床にある矢印の指示に従い、飛沫感染防止室までお入りください。
発熱外来にお越しの患者さんにおかれましては、保険証や料金等の受け渡しの際にはスタッフ側の直接的な接触を防ぐ工夫も行っておりますのでご了承ください。診療が終わられた後もご来院された際と同じように動線指示に従いながら専用出口にてお帰りください。
- 1.ビルの正面入口に向かって右側へ進みます
- 2.進んですぐの十字路を左折します
- 3.ビルの裏側へ入ります
- 4.外階段より3Fへお越しください
- 5.こちらのドアからお入りください
- 6.床にある矢印に従ってお進みください
- 7.飛沫感染防止室がございます
- 8.感染防止策を徹底した専用コーナーです
- 9.専用カーテンを閉めて検査します
- 10.検体採取はアクリルパネル越しに行います
保険適用となるPCR検査・抗原検査について
以下のような症状がみられ、かつ当院の医師による診断の結果、新型コロナウイルス感染症の疑いがあると判断された場合には、PCR検査および抗原検査が保険適用となり公費扱いとなりますため、コロナウイルス検査料ついては患者さんの自己負担はありません。ただし、公費の対象には、初再診料などは含まれません。(コロナ検査以外の診療費については自己負担分が発生します)
- 発熱
- ひどい咳が続く
- 息苦しい(呼吸困難)
- 強い倦怠感がある
- 味覚や嗅覚の異常がみられる
検査にあたっては飛沫防止室を設け、
医師やスタッフは防護服を着用の上、
細心の注意を払って検査を行います
PCR検査・抗原検査を行う場所は感染防止策を徹底した専用コーナーとなっております。飛沫感染を防止するための専用アクリルパネルを用意するなど、医師やスタッフ側も細心の注意を払って検査を行っております。検査後はスタッフが各所に消毒を施し、室内の空気も通常の診察室側に流れ込まないように遮断するなど感染防止対策を徹底して行っております。
当院はインフルエンザに関する検査も
同時に行うことができます
インフルエンザと新型コロナは同時感染する可能性が考えられています。また、現在のところは新型コロナウイルス感染症とインフルエンザの初期症状では明確な違いもあまりわかっていません。当院の医師による診察の上、インフルエンザが疑われるような症状がみられる場合にはコロナウイルス検査とあわせてインフルエンザ検査も同時に行うことができます。インフルエンザ検査は専用キットにて行い、検査結果は10~15分程度で判明します。
新型コロナウイルス感染症とインフルエンザの症状の違い
新型コロナウイルス 感染症 |
インフルエンザ | |
---|---|---|
背景 |
|
|
症状 |
|
|
経過 |
|
|
発熱外来においてはゾーニング(動線分離)や
検査専用の飛沫感染防止室を設けるなど
徹底した感染防止対策における様々な工夫を行っております
一般診療にお越しの患者さんも安心して通院いただけます
当院は総合診療を扱うクリニックであるため、一般的な疾患の診療にお越しいただく患者さんも数多くいらっしゃいます。現在は特に発熱外来にお越しの患者さんと一般診療にお越しいただく方との院内接触を最大限防ぐための工夫をさまざま取り入れて患者さんの受け入れを続けております。
それぞれ専用の出入り口と動線を設け、徹底したゾーニング(動線分離)を実施いたしております。また、検査を行うための飛沫感染防止室も設け、直接的な飛沫感染を防ぐだけでなく、室内の空気の流入をも徹底管理いたしております。スタッフ側も細心の注意を払いながら日々消毒に努め、安心安全な診療をご提供いたしております。
ご不明な点やご心配事などございましたらお気軽にスタッフまでお声がけください。患者さん側におかれましてもしばらくご不便をおかけいたしますが、ご理解ご協力のほどなにとぞよろしくお願いいたします。
東京都発熱相談センター
03-5320-4592受付時間:24時間(土日祝日を含む毎日受付)■中央区保健所コールセンター
03-3541-5254 受付時間:平日9時~17時■東京都福祉保健局
多言語(日本語、英語、中国語、韓国語)による相談
0570-550571(ナビダイヤル)受付時間:平日9時~22時(土日祝含む)聴覚障害のある方などからの相談 03-5388-1396(FAX)
■厚生労働省
0120-565-653(フリーダイヤル) 受付時間:9時~21時(土日祝含む)